お風呂の排水溝の蓋をステンレスに変えました!
お風呂の排水溝の蓋ってどうしてあんなに掃除がしにくいんでしょう。
溝が多くて凸凹していて、毎日しっかり掃除していてもどうしてもヌメリやカビが発生してしまいます。
なんとか綺麗に保てないものかと色々探し回って辿り着いたのがこちら!

こんなに便利ならもっと早く知りたかったと心から思った商品です!
今回はインスタグラムでも話題になっていた『ステンレス製のお風呂場の排水溝の蓋』を購入して、実際に1か月使用してみた感想を正直にレビューしていきたいと思います!
お風呂の排水溝の蓋をステンレス製に変えました
実は引越しと同時にお風呂場の蓋をステンレスの物に交換していて、本日でちょうど1カ月がたちました。
実際に一か月使ってみた感想は
もう最高!!!
驚くほどに汚れ知らずです。
何といってもお掃除がとっても楽になりました。(ここが一番ありがたい!)

今まで歯ブラシで一生懸命ごしごし擦っていたのは何だったんだろうと悲しくなるほどに、お掃除が本当に楽になりました!
シンプルな形状で余計な凹凸がないのでスルンと洗えますし、水キレもいいのでいつまでもジメジメとしてカビが…ということもありません。
毎日のお掃除の手軽さと、清潔に保つハードルがめちゃくちゃ低いので
私のように『ちょっとガサツな面倒くさがり屋さん』でもちゃんと綺麗な状態を保ち続けることができます。
面倒くさがりだけど清潔は保ちたい
そんなわがままが叶ってしまうのがこのステンレスの蓋です(;・∀・)笑
ステンレスの蓋が最高に便利な理由
ステンレスの蓋がどれだけシンプル設計なのかご覧ください!
浅めの受け皿で、手でつまむようにハート形の持ち手があるだけ。
全体はつるつるとしていて凹凸がありません。
お気づきですか?
受け皿が丸出しで、排水溝カバーがありませんよね!
- 掃除が大変
- 汚れが溜まりやすい
- 良くも悪くも目隠しになってしまってお掃除をサボってしまう
排水溝カバーは引越してすぐしまい込んでしまいました。
パーツが多いほどお掃除は大変ですから…
水回りはシンプルが一番です。
一般的な賃貸のユニットバスであればサイズはピッタリはまるようです。
我が家のお風呂場にもジャストサイズでした!
受け皿はかなり浅型の設計になっているので、お皿の底が溜まっている水に浸かっちゃう…ということもなくスッキリと乾いてくれます。
お風呂場のジメジメはカビやヌメリの原因ですから、濡れたあといかに早くカラッと乾いてくれるかって本当に大事ですよね。
毎日のお手入れ方法

我が家ではこんな風にお手入れしています!
この方法で汚れ知らずです。
排水溝カバーがなく受け皿が丸見えなので、シャワーを使うたびに溜まった髪の毛が見えます。
※この『汚れを見える化』がめちゃくちゃ大事
毎日のお手入れは…
- お風呂上りに髪の毛をつまみ、ポイっと捨てる
- 受け皿を軽くシャワーで流す

軽く流すだけでキュキュッと綺麗になるので、毎日のお手入れがちょっと楽しくなっちゃいますよ♪
つるつるのシンプルな構造なので髪の毛が絡まったり取りづらかったりということもなく、スルンとひと固まりで取れます。
洗剤で洗うのは週に一度で十分。
これだけでカビもヌメリも一切ありません!
驚くほど汚れが付きにくいので排水溝掃除に悩んでいる方、お風呂場を清潔に保ちたい方には全力でおすすめしたいグッズです(*^^*)
まとめ
お風呂の排水溝掃除が驚くほど楽になるステンレスの蓋のご紹介でした。
実際に一か月使ってみてこんなにいい物があったのかと、もっと早く知りたかったと心から思った商品です。
毎日のお手入れが本当に楽になりますから、ぜひ試してみてください!